top of page
検索
將詞 橋本
2024年10月27日読了時間: 2分
「多様化する農業と労務管理」
今月20日、無事に書籍が出版となりました。 多くの方から、お祝いの言葉をいただきありがとうございました。 労務管理という部分だけにスポットをあてているように見えますが、集荷人としてみてきた青果物流通に関する疑問、長年、生産者から色々な話を聞いてきた経験をもとを踏まえて、「雇...
閲覧数:32回
將詞 橋本
2024年9月13日読了時間: 2分
書籍発行のご案内
ついに、本を出版することとなりました。 令和6年10月20日発行 日本法令から「多様化する農業と労務管理」 多様化する農業、それにあわせて多様化する(農業の)労務管理。 単に、労務管理の解説本ではありません。 農業経営をサポートしたい士業の先生方、現に農業経営されている方、...
閲覧数:48回
將詞 橋本
2024年8月5日読了時間: 3分
適用除外=長時間労働OKではありません
何度も書いていますが、農業は労働基準法の第41条に該当し、労働時間などの法的な規制は受けません。だから、長時間労働がOKというわけではありません。 農業以外の業種では、法定労働時間(1日8時間 1週40時間)が定められており、時間外労働についても上限規制がされています。(基...
閲覧数:51回
將詞 橋本
2024年2月18日読了時間: 3分
これからの農業は労働時間②
前回、①として「これからの農業は労働時間」の記事を書きました。今回は②。 前回も触れましたが、家族経営が主ではなくなって(この主ではないというのは、家族経営を否定するわけではなく、昔は子どもたちの手伝いも当然のこととして家族経営だったものが、クラブ活動、塾など学校が終わった...
閲覧数:58回
將詞 橋本
2024年1月20日読了時間: 2分
これからの農業は労働時間 ①
「これからの農業は労働時間」という話をしたいのですが、そこに行きつくまでの段階があります。それほど、農業はこれまで、労働時間と無縁でした。 農作物そのものが、委託販売がメインでしたので価格の決定を他に委ねてました。これが農業です。となると、どれくらいの労力をかけようと、それ...
閲覧数:70回
將詞 橋本
2023年12月3日読了時間: 2分
社員のモチベーションや、リーダーシップ、マネジメントの前に
いつも質問をいただくので、特に力を入れて話をしています。 「社員が定着するにはどうしたらいいですか」 まずは、労務管理です。 労務管理が基礎になって、人事管理、マネジメントがあるのです。労務管理が豆腐みたいにふにゃふにゃで、てっぺんで社長がいくらいい経営理念を叫んでも、礎が...
閲覧数:60回
將詞 橋本
2023年11月25日読了時間: 1分
京檸檬プロジェクト協議会 京檸檬酎ハイ
令和5年11月14日、寶酒造さまより「寶CRAFT 京檸檬」が発売されました。 法人化してから5年、ようやく発売できる量の檸檬の収穫がかなったということで発売となりました。 この協議会は、単に生産者の集まりではありません。...
閲覧数:49回
將詞 橋本
2023年11月7日読了時間: 2分
水尾での柚子収穫イベント
収穫イベントと書きましたが、ある加工業者さんが主催され、9年目になるそうです。始まりは、自社の社員研修として提案したの始まりでした。 最初は、自社の社員さんだけで柚子の産地である水尾に出向き、収穫の手伝いをする。木になっている柚子を収穫するだけと思えるでしょうが、まずは、水...
閲覧数:29回
將詞 橋本
2023年10月29日読了時間: 2分
外国人労働者受け入れの制度
先日、(社労士会支部の)研修会にて、外国人労働に非常に精通されておられるブリック労働法務事務所の橋本所長に研修していただきました。 ブリック労働法務事務所 橋本裕介先生は、社労士であり、行政書士でもあり、日本法令より「外国人雇用 書式手続きマニュアル」という著書も出版されて...
閲覧数:24回
將詞 橋本
2023年10月16日読了時間: 2分
労働災害10年前に比べて1.5倍
今月、畜産農家の皆さん向けに研修をさせていただくのに、資料を作成していたのですが、畜産業の労働災害(休業4日以上)が10年前に比べて1.5倍に増加している現状を知りました。 労働災害の起因は、家畜(馬や牛)として、はさまれる、激突されるが半数を占めているようです。そして、も...
閲覧数:35回
將詞 橋本
2023年10月9日読了時間: 2分
年間休日数
一般的な産業であれば、休日の設定は「毎週土日」であったり「毎週日曜日+隔週水曜日」などと決まっているのが一般的です。会社が定める休日、これが所定休日です。農業は、労働基準法第41条該当であり、休日を定めるのであれば法的な規制がなく定めることができます。ちなみに、法律が定めて...
閲覧数:21回
將詞 橋本
2023年10月5日読了時間: 2分
楽しい研修
昨日、ある府県で研修をさせていただきました。 その研修は、農水省の補助金事業で受講が必須となっている研修のため、何度か利用されている方もおられ、同じ研修を・・・というところが私にとってもツライところでした。 で、昨日、やり方を思い切って変えました。...
閲覧数:21回
將詞 橋本
2023年9月20日読了時間: 2分
ご冥福をお祈りします。。
初めて会長の会社にお邪魔して広い応接室に入ったときのインパクトが今でも思い出されます。 大きな日本の白地図が壁に貼られ、そこに緑色の丸シールが点々と日本を網羅するように貼られていました。聞けば、会った生産者の地域はすべてシールを貼っているだとか。何かご一緒させてもらって新し...
閲覧数:78回
將詞 橋本
2023年8月12日読了時間: 1分
「SR」日本法令 71号 寄稿
開業社会保険労務士専門誌「SR」の編集担当の方からご連絡いただき、今月号に「6次産業化した農業法人の労務管理」として記事を書かせていただきました。 開業社会保険労務士専門誌 SR 第71号 2023年 09 月号 [雑誌] | 日本法令 |本 | 通販 | Amazon...
閲覧数:23回
將詞 橋本
2023年8月3日読了時間: 2分
「ミライの農業をつくる 指導者向け研修」 感想
令和5年8月1日、「ミライの農業をつくる 指導者向け研修」に登壇させていただきました。前回書きましたが、私の中でも非常に気合の入っていた研修です。というのも、むちゃくちゃ意味があると考えていたから。 求人者と求職者がいます。 求人はもちろん、会社で、人を募集する方。...
閲覧数:24回
將詞 橋本
2023年7月14日読了時間: 2分
「ミライの農業をつくる 指導者向け研修」に登壇
「ミライの農業をつくる 指導者向け研修」に登壇させていただきます。 来月1日です。 このような(日頃から、生産者のそばにおられ、技術指導、経営指導など、農業経営者や農業を目指す若い方々に行っている方々への)研修、ぜひともやりたかったものです。...
閲覧数:37回
將詞 橋本
2023年7月9日読了時間: 2分
農業の就業規則あるある
就業規則に関する相談はよく受けます。その中でよくある相談をご紹介します。 皆さんのところはどうですか。 「社員の定義」 就業規則そのものが誰に適用されるのか。適用されない人はどのような立場の人か、それらを明確にするために、会社における「社員の定義」を就業規則で行います。...
閲覧数:33回
將詞 橋本
2023年6月28日読了時間: 3分
その就業規則、実態とあってますか?
以前、ある農業法人の就業規則をみせてもらったときのことです。 始業 8:00 終業 17:00 休憩 12:00~13:00 とされていました。 もちろん、これで構いません。ただ、ちょっと話をきくとずいぶん実態と違っているようです。...
閲覧数:24回
將詞 橋本
2023年6月17日読了時間: 1分
パートやから無いねんの前に。
アルバイトやから・・・・・〇〇ないねん。 パートやから・・・・・〇〇いらんやろ。 経営者の方と話をしているとよく聞きます。 いや、労働基準法には、労働者にアルバイトもパートも正社員もないんです。皆が労働者です。もし、会社内でパート、アルバイト、正社員、準社員、契約社員、しっ...
閲覧数:21回
將詞 橋本
2023年5月13日読了時間: 3分
経営者は夢を語るべき
研修講師の依頼が受け始めたころ、時間配分に苦労をしました。短いときは60分、長くて6時間という依頼もありました。この頃は、話の内容は尽きないので、レジュメを多めに作っていきます。でも、受け始めたころは時間を残してしまうことを過剰に恐れていて、「歴史からみる労務管理」というテ...
閲覧数:23回
bottom of page